ごあいさつ

学習塾 楽塾

~目指そう、偏差値50以上~

  

 

<学習塾 楽塾 3つのポイント>

 

① 1学年5名程度の超少人数制個別指導学習塾

② 月謝は1カ月毎日通い放題の定額制

③ 独自の楽塾式学習法で基礎からトレーニング

 

 

 

 義務教育である小中学生の勉強は、基礎学力トレーニングと基礎知識の習得

が目的です。

 学校のテストでは、教科書の内容を理解しているのか、記載されている重要

事項が知識として身についているのか、さらに基礎知識を活用して応用問題を

解くことができるのかが問われます。

 

 

 さて、お子様のテストの点数はどのくらいですか?

 

 テストが平均点以下の生徒には共通の特徴があります。

 ①九九が苦手

 ②四則計算・分数計算が苦手

 ③基礎知識が身についていない

 ④学習習慣が身についていない

 ⑤読書が苦手、読解力が弱い

 ⑥わからなくても質問ができない

 ⑦理解したふりをする

 ⑧自分のやり方を変えようとしない

 

 上記は、今までの私の経験から感じている勉強が苦手な生徒達の特長です

 九九は小学2年生で学習します。中学生が今更勉強する内容ではありません。

しかし、この九九が原因で数学ができないのも事実です。

 これが基礎学力不足でおきる成績です。

 

 

 基礎学力は鍛えればレベルアップ可能な学力です。

 この基礎学力が不足したまま、教科書やテキストを使って勉強しても、成績

は上がりません。今のままでは、記載内容を理解できないからです。

 学習塾に通っている生徒の2割程度しか成績が上がらないと言われている

原因も、この基礎学力不足が原因だと考えています。

 勉強するために必要な基礎学力のレベルが低いと学校の授業を理解すること

ができません。学校の授業が理解できるようになれば、自宅学習だけでも成績

を上げることは可能です。そうなると学習塾は必要なくなるかもしれません。

 

 

 

 

 

楽塾がご提案するのは、「基礎学力トレーニング」です。

 

 

 成績を上げるために、まずは勉強するための準備運動として「基礎学力」の

レベルを引き上げることをご提案しています。

 スポーツ選手の基礎体力作りと同じイメージです。基礎学力がレベルアップ

するほどに、学習の理解力がレベルアップします。

 勉強が苦手な小中学生に必要なのは、この基礎学力のレベルアップです。

 

 

 

 

 

基礎学力トレーニングのために考えたのが「楽塾式学習法」です。

 

 

 基礎学力を鍛えるためには、基礎知識や基礎練習の教材が必要ですが、その

ために必要な教材が今までありませんでした。

 そのため、楽塾では独自に教材を作成しました。

 基礎知識や重要事項をクイズ形式にしたプリントや算数クイズ、百マス計算

やエレベータ計算、小学生の読解問題を解いたりなど基礎学力向上のための

トレーニングをしていきます。

 どれもゲーム感覚でチャレンジできるような内容にしています。

 

 

 

 

 

基礎学力の次は、応用力トレーニングです。

 

 

 基礎学力のレベルアップトレーニングをしながら、応用力トレーニングをして

いきます。応用力とは、論理的思考力と読解力、コミュニケーション力の3つだ

と考えています。

 応用問題とは、基礎知識を組み合わせて解法を見つける推理ゲームです。

 基礎知識が身についていない生徒にとっては難問ですが、基礎知識が身につい

ていれば、十分に解くことは可能です。

 ただし、自分の力で解く為には、問題文を十分に理解できる読解力と解くため

に基礎知識を論理的に組み立てる論理的思考力が求められます。

 楽塾式学習法では、まずは読解力問題や算数パズルを解きながら思考方法を身

につけていきます。

 また、生徒達は私とコミュニケーションを取りながら物事を論理的に説明する

トレーニングを日頃からしていきます。自分が導き出した答えを、筋道を立てて

説明する練習です。

 楽塾が生徒数を1学年5名程度に限定している理由は、コミュニケーション力の

トレーニングをするためには、少人数でなければ難しいからです。

 

 

 

 

 

目指そう、偏差値50以上

 

 

 成績アップを目指して勉強するのですから、目標を持ってもらいたいと考えて

います。

 楽塾では、その目標を「偏差値50以上」にしています。

 偏差値50とは、簡単に言えば、テストの平均点です。

 定期テストでは、平均点以上を目指して頑張ってもらいたいと思います。

 上位グループに所属することで、勉強嫌いな生徒のモチベーションアップにも

つながり、自分にも自信がつくからです。

 1科目でも平均点以上を取ることが最初の目標です。

 

 

 

 

高額化する学習塾の月謝

 

 

 学習塾の月謝は個別指導塾では3万円から5万円程度のようです。家計における

教育費の負担を大きいと思います。

 月謝には、塾講師のバイト代、教室の家賃、高熱費、社員の給料、送迎バスの

経費、テキスト代など諸々含まれていますので、高額になるのは仕方がないかも

知れません。

 でも、実際は高額な費用をかけなくても勉強はできます。

 事実、私は中学生時代に進学塾などには通ったことがありません。そのため

独りで勉強する習慣が身についてしまい、いつのまにか「独学」ができるように

なっていました。

 楽塾式学習法は、この「独学」が最終目標です。

 成績を上げるだけでなく、高校生、社会人になっても役立つ勉強法「独学」を

身につけてください。

 

 

 

 

勉強でのお悩み、まずはご相談ください。

 

 

  現在通っている塾が合わない、進学塾の雰囲気や集団授業が苦手など、学習塾

に関するお悩み、テストの点数が・・・など成績に関する御悩みなどありましたら

是非、一度ご相談ください。一緒に解決策を考えましょう。