楽塾式学習法
~楽塾式学習法~
目標:独学できるようになろう!
楽塾式学習法は、勉強が苦手な中学生が成績を上げるために必要な学力
アップを目的としたオリジナル学習法です。
基礎学力のレベルアップをゲーム感覚で勉強できるように、オリジナル
テキストを使って楽しく勉強してもらいます。
POINT① 勉強するための準備をしよう。
基礎学力トレーニング
POINT② 問題の解き方を身につけよう。
応用力トレーニング
~基礎学力トレーニング~
成績の良い生徒も悪い生徒もテスト勉強では、教科書や問題集を使って勉強
しています。しかし、同じ授業を受けて、同じ教材を使って勉強していても、
テスト結果には大きな差が生じます。
なぜそうなるのかわかりますか?
原因は基礎学力不足にあります。
基礎学力が一定のレベルに達していないと、教科書を読んでも意味がわから
ないし、問題集の問題も解き方がわかりません。
テスト勉強しているようで、実は机に向かっているだけかもしれません。
基礎学力とは何か?
楽塾では、勉強するために必要な学力だと考えています。
つまり、基礎学力不足のままテキストを使って勉強しても意味がないという
ことです。
成績を上げるためには、まずこの基礎学力を現在の学年までレベルアップ
する必要があります。
~基礎学力トレーニングメニュー~
楽塾式学習法では、次の3つの基礎学力トレーニングを実施します。
① 計算力
② 読解力
③ 基礎知識
① 計算力
計算力の基本は九九です。
百マス計算やエレベーター計算にゲーム感覚で反復練習します。
正確に速く計算できるように合格タイムがでるまでチャレンジします。
② 読解力
読書が効果的ですが、読解力をつけるには時間がかかりすぎます。また、
読書嫌いな生徒が継続的に本を読むのも難しいでしょう。
楽塾的学習法では、小学生向けの読解問題を使って、問題文の中から
答えをさがすトレーニングをします。
質問された内容を理解して、その答えを文章中から探すことができれば
読解力がレベルアップしたことになります。
③ 基礎知識
算数・数学、英語の教科書から重要事項をまとめたオリジナルテキスト
を作成しました。
クイズ形式で問題と答えを覚えてもらいます。合格するまで何度でも
チャレンジしてもらいます。
この基礎知識が頭に入っていないと教科書を読んでも意味がわかりませ
んし、問題の解き方を考えることもできません。
~応用力トレーニングメニュー~
楽塾式学習法では、次の3つの基礎学力トレーニングを実施します。
① 論理的思考力
② コミュニケーション力
① 論理的思考力
物事を筋道を立てて考えることを論理的思考と言います。
数学や英語の問題は、論理的に考えないと解くことができません。
楽塾式学習法では、算数パズルや数学パズルを使って、色々な論理
的思考方法を勉強します。
また、自分の答えの根拠を説明してもらうことで、常に筋身を立て
て考える習慣を身につけてもらいます。
② コミュニケーション力
自分の考えを理路整然と話すコミュニケーション力は、生徒達には
将来的に重要な学力だと考えています。
的確に説明できるためには、論理的思考力が必要です。
なぜその答えになるのか?
この質問に対して論理的に答えられるように、日頃の授業中の対話
を活用してコミュニケーション力をトレーニングしています。